石上真由子「京都府文化賞」受賞記念リサイタル

2025年8月11日(月祝)14時開演

インフォメーション

京都出身のヴァイオリニスト石上真由子が、第43回(令和6年度)京都府文化賞奨励賞を受賞しました。
2009年、高校3年生でデビューリサイタルを行ったここ思い出の「アルティ」で、記念コンサートを開催します。
ピアニストには深い洞察とテクニックで唯一無二の世界を築く北村朋幹を迎えます。2人の若き才能が生み出す一期一会のコンサート!

公演名 石上真由子「京都府文化賞」受賞記念リサイタル
日時 2025年8月11日(月祝)14:00開演(13:30開場)
会場 京都府立府民ホール アルティ
出演 石上真由子(ヴァイオリン)、北村朋幹(ピアノ)
プログラム

ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ

ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第10番 ト長調 作品96

エネスコ:協奏的即興曲 他

料金

【全席指定・税込】
一般前売:4,500円(アルティメイト優待価格:4,000円)
学生(25歳以下)前売:2,500円(アルティメイト優待価格:2,000円)

アルティメイト会員詳細へ
※当日各500円UP

※未就学児入場不可

チケット取扱

京都府立府民ホール  075-441-1414

 

アルティ・オンラインチケット 」でご予約可能!

無料の事前登録を行っていただくことで、24時間いつでもアルティ主催公演のチケットをご購入いただける、オンラインチケットページです。

クレジット決済、コンビニ支払・発券などにも対応しています。

ぜひご利用ください!

ご登録はコチラ 

※以前より「アルティ・インターネットチケットサービス」をご利用のお客様は、パスワードの再設定のみでご利用いただけます。

 

チケットぴあ (Pコード:295-990)
ローソンチケット (Lコード:56811)

チケット発売日 アルティメイト優先発売:2025年5月10日(土)10:00~
一般発売:2025年5月17日(土)10:00~
お問合せ

京都府立府民ホール  075-441-1414(9時~18時)

休館日:第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日休館)

主催 京都府・創<公益財団法人京都文化財団・株式会社コングレ共同事業体>

プロフィール

石上真由子(C)MasatoshiYamashiro石上真由子(ヴァイオリン)Mayuko Ishigami, violin
日本音楽コンクール、ルーマニア国際音楽コンクール、宗次エンジェルヴァイオリンコンクール、チェコ音楽コンクール、バルトークコンクール等、国内外で優勝・受賞多数。題名のない音楽会、NHKクラシック音楽館、NHK-FM名曲リサイタルやリサイタル・ノヴァ、ブラボー!オーケストラ等に出演。東京交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、ブラショフ国立交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、旧 東京ニューシティ管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、愛知室内オーケストラ、山形交響楽団など、国内外で多数のオーケストラと共演。Charlottesville Chamber Music Festival・Festival Academy Budapest・Elba Isola Musicale d’Europa・Lobero Theatre Chamber Music Projectなど、欧米各地の音楽祭・演奏会に出演。長岡京室内アンサンブル、アンサンブル九条山メンバー。室内楽コンサートシリーズEnsemble Amoibe主宰。Music Dialogue、CHANEL 室内楽、京都コンサートホール、公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。京都府文化賞奨励賞、京都市芸術新人賞、音楽クリティック・クラブ賞、大阪文化祭賞、青山音楽賞、藤堂音楽賞受賞。日本コロムビアよりCD「ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ」、「ブラームス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番」、ALTUSより「ラヴェル:ツィガーヌ」好評発売中。
www.mayukoishigami.com
画像クレジット:(c)Masatoshi Yamashiro

Tomoki Kitamura€(C)TAKA MAYUMI北村朋幹(ピアノ)Tomoki Kitamura, piano
愛知県生まれ。3歳よりピアノを始め、浜松国際ピアノ・コンクール第3位、シドニー国際ピアノ・コンクール第5位ならびに3つの特別賞、リーズ国際ピアノ・コンクール第5位、ボン・テレコム・ベートーヴェン国際ピアノ・コンクール第2位などを受賞。
第3回東京音楽コンクールにおいて第1位ならびに審査員大賞(全部門共通)受賞、以来日本とヨーロッパとで活動を展開。独自のプログラミング・センスで展開するソロリサイタルをはじめ、オーケストラとの共演、室内楽、古楽器による演奏活動を、時代を自由に行き来するレパートリーで行う。近年では、近現代作品の演奏への評価も特に高く、2022年10月、びわ湖ホール及び、滋賀県立美術館で行った「北村朋幹 20世紀のピアノ作品」が、第22回(2022年度)佐治敬三賞受賞。また、2024年にはアーヴィン・アルディッティからの指名を受け、アルディッティ弦楽四重奏団とともに、2曲のピアノ五重奏曲の世界初演に携わる。録音は、6タイトルのソロアルバムをフォンテックよりリリースし、「リスト 巡礼の年 全3年」ほかの成果が、『美的にも知的にも余人を圧倒する音楽家の出現』と評され、令和6年度(第75回)芸術選奨 音楽部門 文部科学大臣新人賞、2021年録音の「ケージ プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード」は令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞 レコード部門 優秀賞を受賞。東京藝術大学に入学、2011年よりベルリン芸術大学ピアノ科で学び最優秀の成績で卒業。またフランクフルト音楽・舞台芸術大学では歴史的奏法の研究に取り組んだ。これまでに伊藤恵、エヴァ・ポブウォツカ、ライナー・ベッカー、イェスパー・クリステンセンの各氏に師事。ベルリン在住。
画像クレジット:(c)TAKA MAYUMI

ページトップへ